平標山から仙ノ倉山、下山へ④

ひびのこと

仙ノ倉山は200名山、景色も谷川岳や日光白根山、なども見られたと思う。

ちょっとガスがかかっていて遠くまで見ずらい景色でした。

こころの目で見た感じ。仙ノ倉山からもと来た登山道へ。

登り下りの木道、階段道、来た道と同じだけど、お花畑が疲れをいやすのです。

ここの道は天国ですね。平標山に到着。

頂上ではお昼ごはんの登山者がけっこういて、

ゆっくりする感じではなかったので、景色をみて、

直ぐに下山へ。来た道と違う下山道へ。山小屋経由駐車所へ。

下山も木道の階段をひたすら降りるのです。だんだん、足がつる感じ。

登りも、下りも結構つらい、山です。

山小屋に到着すると、冷たい水があり、水を汲んでゴクゴク飲んで、

トイレ休憩、とイスに座って少しゆっくり。

数名が小屋のまわりで休憩していました。

10分位で下山。下山も森の中をひたすら降りるので、だんだん足がつる感じ。

クマに出合わないか心配しながらの下山道。

車が入れるくらいの広い道に来ると、一安心でしたが、

人がいないので、大声で歌を歌いながらの、下山をしながら、駐車場へ向かいました。

途中、うらやましいような保養所?セカンドハウスのような木造りの建物が均等に建ててあり、

不便そうだけど、よさそうな別荘でした。

そーこーしているうちに駐車場へ。

1日600円を管理事務所で払って後にしました。

時期も良く天気も良く、良い平標山、仙ノ倉山登山でした。

帰りは、温泉割引券をもらい、

月夜野方面の雪のした温泉800円に入って帰宅しました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました